*登山日* 2015年12月17日(木)
*メンバー* 夫・妻 計2名
*登山場所* 武甲山
*登山口* 埼玉県秩父市横瀬町・一の鳥居(表参道登山口)
しばらく山に行けなかったので、やっとの山歩きにテンション上がりまくりで『武甲山』に行ってきました。この季節はまだまだ暗い6時に起床して、登山口の横瀬まで車を走らせます。天気予報は晴れだったのに、正丸あたりで雨が降ってきて、あれれ?という感じでしたが、登山口に近づいたら晴れてきたので良かったです。
武甲山は夫が10年以上前に、職場のトレッキング部の山行で歩いており、その時は、横瀬駅からタクシーで一の鳥居まで行き、浦山口駅まで歩くコースだったそうです。今回はマイカー利用なので、一の鳥居からのピストンコースです。
駐車場
8:55駐車場に到着、平日とあって余裕がありました。登山届けのポストと地図があり、登山口らしい登山口からスタートです。
9:06登山口
最初は民家の脇を通り、川の音を聞きながら、コンクリートの山道を登って行きます。51丁目の山頂まで、丁目石があるので、歩く目安になり助かります。しばらくすると、本格的な登山道になっていきます。


神秘的な杉の大木がある、『大杉の広場』に10:27に到着、ここで立ったままでの休憩を取りました。
大杉
この先も緩い傾斜で登っていきます。


50丁目に公衆トイレがありますが、冬季閉鎖中です。
トイレ
御嶽神社
11:17、51丁目の『御嶽神社』に到着です。この奥を少し登ると、展望台があり、こちらに山名標識が立っています。


あまり広くは無い展望台ですが、一気に展望が開けます。以前夫が来た時は曇っていて何も見えなかったそうですが・・・この日は秩父市内が一望で、とても気持ちが良く最高でした。


神社の下まで降りて、ベンチになりそうな木に腰かけて、大休止しました。約30分滞在したので、我々にしてはゆっくり休んだほうです。11:44下山開始。
12:49不動滝
水場の“不動滝”は、山頂トイレの水洗用の水不足を解消する為に、登山者がボランティアでボッカしているそうです。ここにペットボトルが並ぶそうですが、冬季閉鎖中のこの日は何もありませんでした。
13:14一の鳥居の駐車場に無事到着しました。今回ののお風呂は、『休暇村奥武蔵』の“こもれびの湯”で日帰り入浴を利用しました。初めて利用しましたが、気持ちよかったので奥武蔵の山帰りには良さそうです。
武甲山の表参道コースは、一定の傾斜で登っていく感じで歩きやすかったです。何より『丁目石』が、あと半分・・・とか、あと5丁目分・・・などと思いながら頑張れるので、トレーニング山として丁度良いな~と『武甲山』が気に入りました。来年の春、山頂のトイレが使えるようになったら、お水のボッカもしつつ、また訪れたいです。
*今回は山バッジを見つけられませんでした。道の駅あしがくぼで“ブコーさん”の缶バッジを購入しました。(横瀬駅の売店にあるようなので、次回は寄ってみたいです)
《行程》
8:55一の鳥居駐車場-9:06登山開始-9:47不動滝-10:27大杉の広場-11:17~11:44武甲山山頂-13:14登山終了
《GPSデータ》
【移動距離】 7.086km
【所要時間】 4時間12分(休憩含)
【ルート】
ランキングに参加しています。
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村