*登山日* 2016年5月1日(日)
*メンバー* 夫・妻 計2名
*登山場所* 足和田山
*登山口* 紅葉台レストハウス(山梨県南都留郡鳴沢村)
今年のGWは5月1日〜2日で、足和田山登山と『ふもとっぱら』でのキャンプに行ってきました。本当は、田貫湖キャンプ場を予定してましたが、GWの混雑具合を電話で問い合わせた所、『1年で1番混む時期ですよ』と言われてしまい、ここはサイトまで車が入れないのでリヤカーを借りるのですが、リヤカー待ちの列ができるようなので、今回は田貫湖キャンプ場は見送り、広大なキャンプサイトの『ふもとっぱら』にしました。まあ3月のふもとっぱらで、富士山を見ていないので、早々とリベンジのチャンスです。
まずは、初日(5/1)の午前中に足和田山登山をするべく、登山口に選んだ『紅葉台レストハウス』に向かいました。紅葉台レストハウスまでは、未舗装の林道を走るので結構大変でした。7時前に到着したので、まだ誰もいない駐車場に車を停めました。
6:50登山スタートです。歩いて数分で、広くて景色の良い『三湖台』に到着しました。振り返ると富士山がよく見えています。
三湖台
そして三湖台の展望台の先まで行くと、真下に『西湖』が見えました。
ここから、足和田山までは小さなアップダウンの繰り返しで、登山道が続いています。登山道に平行して林道もあり、何度も合流しては別れるので、行きは登山道、帰りは林道で歩きました。

8:07足和田山(五湖台)に到着しました。五湖台の標識に山梨百名山の標識が寄っかかってました。山頂は木々で展望が効きませんが、展望台があるので登ってみました。登らなくても富士山は見れますが、登った分少し大きく見えました。


展望台の北側からは、西湖の湖畔の様子が良く見えました。
山頂の滞在は数分で、紅葉台まで戻りました。時間が早かったからか、9:05の登山終了まで登山者とはすれ違いませんでした。
キャンプ場に行く前に汗を流そうと、3月にも寄ったお風呂、西湖のほとりにある『いずみの湯』へ向かいました。ここまで行く途中139号線を少し走りますが、大渋滞でなかなか進まず、GWの富士山周辺は初でしたが、すごさを実感した瞬間でした。入浴後、ふもとっぱらまでの139号線は渋滞なので、少し道を戻り、富士ヶ嶺エリアを抜ける道でキャンプ場まで行きました。
*キャンプ日* 2016年5月1日(日)~2日(月)
*メンバー* 夫・妻 計2名
*キャンプ場所* ふもとっぱらキャンプ場(静岡県富士宮市)
12時過ぎに『ふもとっぱら』に到着しました。翌日(5/2)が平日だからか、到着した時間が遅いからか、受付はあまり混雑していませんでした。
ふもとっぱら
今回は、こんな↓感じで、富士山一望のキャンプとなりました。そうそう、これこれ、これが見たくてキャンプを始めたのです。うーん、嬉しい。嬉しいので、テントの前に椅子を置き、ここで富士山を眺めながらのんびりしていると、陽射しがけっこうきつい・・・そして暑いので、夕方までお昼寝タイムにしました。(そろそろタープも考えないとかな〜)テントの中は、前後をメッシュにすると、風が通って気持ち良く寝れました。
前回は山頂部が隠れていた、キャンプ場のすぐ裏にある二百名山の『毛無山』、今回は良く見えています。標高差が1,000m以上あるので、きつそうですが、いつか登ってみたいな〜という山です。
毛無山
陽も暮れてきて、気温も少し落ちてきたので、焚き火タイムです。
ふもとっぱらの無料のお風呂、前回は19時~で入らなかったのですが、今回は18時~で、私(妻)だけ入ってみました。GWなので混雑してましたが、それを我慢できれば、なかなか良いと思います。とにかく無料でさっぱりできるのですから・・・ね。
夕食は、ステーキですが、今回はとても美味しくできました。前回のふもとっぱらでは、雨も降っていたので、テントの前室で、シングルバーナーで焼いたのですが、今回は焚き火の上で、鉄のフライパンんで焼いたら最高でした。(このフライパン、ホームセンターで見つけた鉄のフライパン・・・安かったからどうかと思っていましたが、とても良かった)

アルミホイルに包んで焼いた『じゃがバター』も大成功で、すごく美味しかったです。焼きそばで締めて、と満腹になりました。我々にしては遅くまで起きてた方で、21時頃に就寝しました。


翌日は、4時半前にテントを出て、ふもとっぱらの敷地内にあるため池に、逆さ富士の撮影に行きました。スッキリとは晴れていなく、4:35は↓こんな感じでした。
結局、薄曇りは変わらずで、劇的な色合いにはなりませんでしたが、薄っすら陽の光が差した感じになり、撮影終了にしました。(5:49撮影↓)
昨日の139号線の渋滞は、“富士芝桜まつり”の渋滞だと知り、帰りに寄ろうとしていたのを、朝一で行ってしまおうと予定変更して、開園6時〜の芝桜まつりの会場へ向かいました。キャンプ場から車で10分ちょっとで着きました。まあ、こちらも富士山は見えているものの、青空にはならず残念でしたが、芝桜は綺麗でした。

キャンプ場に戻り、朝食にしました。写ってませんが、いつものホットサンドとミニカップラーメンを食べて、昨日の登山の行動食で余っていた、アンパンを焼いてみたら、とても美味しくなりました。そして昨晩、面倒くさくなってやらなかった燻製を作ってみました。厚切りのベーコンをやってみましたが、これは最高の味だったので、次回は、別の材料もやってみたいです。


早起きをして眠かったので、朝食後テントで昼寝タイム、気持ち良く爆睡してしまいました。12時半頃にキャンプ場を出発しました。
お昼に吉田うどんが食べたいな~と、河口湖IC近くで吉田うどんのお店を探しに探して、やっと見つけたお店で『初吉田うどん』をいただきました。とても美味しく、このタイプの麺は2人とも好きなので、すっかり気に入りました。
吉田うどん
このGWのキャンプで、我家の春キャンプ終了です。もともと連休の少ない夫婦ですので、夏場の連休は登山をメインに楽しみたいと思っています。そうはいっても、体力づくりと天候にも左右されるのですが、また秋にはキャンプをしたいと、今からワクワクしています。
《行程》
6:50 紅葉台レストハウス(登山開始)
7:02 三湖台
8:07 五湖台(足和田山山頂)
9:05 紅葉台レストハウス(登山終了)
《GPSデータ》
【移動距離】 6.801km
【所要時間】 2時間15分(休憩含)
【累積標高差】 +561m -566m
【ルート】
ランキングに参加しています。
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

にほんブログ村