小浅間山ハイキング&北軽井沢スウィートグラス
*登山日* 2016年12月22日(木)
*メンバー* 夫・妻 計2名
*登山場所* 小浅間山
*登山口* 峰の茶屋(長野県北佐久郡軽井沢町)
北軽井沢スウィートグラスでのキャンプを11/22~11/23で計画していました。当初はテント泊の予定でしたが、寒そうだな~とキャビン泊に変更、ところが54年振りの関東地方の初雪との予報にビビッてしまい(スタッドレスだけど山道は不安だな・・・と)結局、当日にキャンセルをしたので100%キャンセル料を支払いました。このキャンセル料は次回の割引券(半年以内)になるので、早速割引券を利用しようと、12月のクリスマス前に行ってきました。
予約をした12/22は午後から雨の予報・・・雪じゃ無いし、キャビン泊だからと今回はキャンセルせず決行にしました。キャンプ前に小浅間山をハイキングしたかったので、雨が降ってなかったら歩く予定で、登山口の峰の茶屋に8時過ぎに到着しました。
峰の茶屋の向かいに5台位車が停められるスペースがあると聞いていたのですが、思ったより小さなスペースでした。なんとか雨は大丈夫そうなので身支度をして、峰の茶屋の脇の公衆トイレを利用してから、8:17に出発しました。登山口からすぐに東大火山観測所があり、その横を進んでいきます。
こんな天気で平日の為か、歩いているのは我々のみ、なだらかに林道を歩いていきます。
視界が開けてきたら、岩に→が書いてある場所に出るので、右側の山頂方面へ。ここから足元は火山砂礫で歩きにくくなります。
歩きにくい道を歩いていると、右奥に軽井沢プリンススキー場が見えてきて、雲の切れ間から陽が差していて、薄ピンクに染まった空が綺麗でした。天気は期待していなかったので、この景色を見れただけで、来て良かった~と大満足でした。
ズルズルと滑ってしまいますが、一歩一歩小股で登ります。
9:03小浅間山山頂に到着。帰宅してGPSデータを見て気付きましたが、最高地点はこの奥にあったようです。
下山開始、来た道を戻ります。浅間山はかろうじて見えていますが、今にも雲の中に飲み込まれそうです。
9:35登山口に戻りました。出発時↓こちらの登山カードに記入してから歩きました。
スウィートグラスのチェックインは14時、時間はたっぷりあるので、温泉に入ろうと車を走らせました。嬬恋高原の“つつじの湯”に行ったら定休日・・・(水曜が定休日だとリサーチ済みで、木曜日に行ったのに残念・・・)どこかにお風呂ないかな~と見つけたのが、“嬬恋バラギ温泉・湖畔の湯”、今度は定休日を電話で確認してから向かいました。11時オープンと同時に入ったので誰も入っていない一番風呂で最高でした。
その後北軽井沢に戻り、“浅間牧場茶屋”という所で昼食を食べてから、いよいよスウィートグラスへ。14時まで少し時間があったので、場内を少し散策しました。今度来るときはどこのテントサイトがいいかな~と傾斜なども下調べ・・・そしてツリーハウスなど可愛らしい建物があり、家族連れにはたまらない場所だなと実感しました。
14時になったので、今回利用する『USログキャビン』へ。初めて使う薪ストーブに、楽しみと不安が半々ですが・・・冬は宿泊代に1泊分の薪が含まれていて助かります。夫に任せていた薪ストーブ・・・初めての割には、難なく火は安定の温度まで達し、キャビン内は暖かくなりました。といってもこの日は12月にしては気温の高い日だそうで、施設の方も『気温が-にならないのは、この時期にしては暖かいのですよ!』とのこと。
キャビン泊は快適ですが、そこはキャンプ場・・・食事は自分たちで用意しなくてはなりません。夕食は、スウィートグラス名物の『まるまる丸鶏』を食べる予定です。予約してあるので16時になったら、受付に材料を取りに行きます。ダッチオーブン付きの4人前で3,400円です。2人で食べるのでこれだけでお腹一杯になるだろうと、他のメニューは燻製を少々と非常食にカップ麺とお餅を持参してます。キャビンに付いているバーベキューグリルで、じっくり煮詰めていきます。
想像以上に美味しかった、まるまる丸鶏・・・持参した燻製器で作ったベーコンとチーズの燻製も美味しかったです。やっぱりお腹いっぱいになったので非常用のカップ麺とお餅は持ち帰りました。
天気予報通りに夕方から雨が降ったり止んだりでしたが、夜中には星空が見えたりもしてました。しかし夜になっても外の気温は下がらず、室内は薪ストーブで常夏状態に・・・薪ストーブの火が落ちてからが丁度よい温度になった感じでした・・・。
朝起きて、デッキの薪ストーブを付けて、その上でホットサンドを焼いて食べました。
北軽井沢SGの場内地図↓です。コテージ・キャビン・テントと色々楽しめます。やっぱり次はテントで泊まりたいですね。
今回の小浅間山は1時間半弱で歩けた楽々ハイキングでしたが、登山道の変化や景観を楽しめたので良かったです。そしてスウィートグラスは、また『まるまる丸鶏』を食べに行きたいので、テントサイトの利用で行けたらいいなと思っています。
《行程》
8:17登山開始-9:03小浅間山山頂-9:35登山終了
《GPSデータ》
【移動距離】 3.681km
【所要時間】 1時間18分
【累積標高差】 +390m -366m
《ルート》
ランキングに参加しています。
クリックお願いします。
↓
| 固定リンク
「 トレッキング(日帰り)」カテゴリの記事
- 日向山(2018年11月)(2018.12.28)
- 初秋の雨飾山(2018.10.20)
- 高尾山(2018年8月)(2018.10.07)
- 東北遠征②~八甲田山~(2018.10.04)
- 東北遠征①~岩木山~(2018.09.14)
「 山域別(上州・北関東)」カテゴリの記事
- 赤城山~黒檜山・駒ケ岳~(2018年6月)(2018.07.07)
- 三ツ岩岳・満開のアカヤシオ~ひとつばなに会いに~(2018.05.06)
- 太平山・晃石山~謙信平~(2018年)(2018.05.03)
- 三毳山のカタクリ(2018年)(2018.04.19)
- 晩秋の赤城山(2017.12.15)